毎年この時期になると、大津市の西教寺では「サクラと青もみじとかざぐるま参道通り抜け」が開催されています。
2025年も3月22日(土)から6月8日(日)までの期間中、境内には約2,000個ものカラフルなかざぐるまが奉納されます。
桜の季節には「サクラとかざぐるま」、初夏には「青もみじとかざぐるま」という季節の移り変わりを感じられる風景が広がります。参道を抜けるときのかざぐるまの回る音と、風に揺れる姿には心も癒されることでしょう。
今年は特別に、巳年にちなんだ「弁才天」の特別公開も行われます。期間は3月22日(土)から5月11日(日)まで。白蛇は弁才天の化身といわれているため、この機会にぜひ参拝してみてはいかがでしょうか?金運・開運・商売繁盛はもちろん、芸術や学問のご利益も期待できますよ。
お子様連れの方には「オリジナルかざぐるま作り」がおすすめです。小学生以下のお子様なら550円で自分だけのかざぐるまを作ることができます。好きな絵を描いたり、シールを貼ったりして、世界に一つだけのかざぐるまを作りましょう。
また、境内のどこかには「金色のかざぐるま」が隠されているとのこと。福を招くと言われるこの特別なかざぐるまを探す、宝探しのような体験も楽しめますよ♪
記念になる「かざぐるま特別印」の御朱印(1,000円)や、弁才天特別公開中限定の「弁才天(金文字)」の御朱印(1,000円・1日20体限定)も用意されています。思い出と一緒に、ご利益もいただいていきませんか?
拝観は無料で、拝観時間は午前9時から午後5時まで。100台収容の無料駐車場もありますので、車で来られても安心です。
そして、このイベントには、子どもたちの健やかな成長を願う気持ちが込められています。拝観料や売店売上の一部は、滋賀県社会福祉協議会の「はぐくみ基金」に寄付されるそうです。
明智光秀ゆかりの寺としても知られる西教寺で、心地よい春の風と共に回るかざぐるまを眺めながら、心穏やかなひとときを過ごしてみませんか?
【開催日】
2025年3月22日(土)~6月8日(日)
※特別公開「弁才天」は3月22日(土)~5月11日(日)
※オリジナルかざぐるま作りは、3月22日~4月6日、4月26日~5月6日の期間中実施
【開催時間】
午前9時~午後5時
(拝観受付は午後4時30分まで)
【開催場所】
西教寺
滋賀県大津市坂本5丁目13-1
【特別企画】
・オリジナルかざぐるま作り(小学生以下対象、料金550円)
・特別公開「弁才天」(客殿にて無料、別途拝観料必要)
・招福の金色かざぐるまを探そう(境内のどこかに設置)
【特別ご朱印】
・かざぐるま特別印(見開き2ページ分、朱印料1,000円)
・弁才天(金文字)※1日20体限定、朱印料1,000円
【料金情報】
拝観無料
駐車場無料(100台駐車可)
イベント詳細・公式サイトはこちら↓
西教寺公式サイト
イベント情報
- 日時
- 2025年03月22日-2025年06月08日
- 場所
- 西教寺